2019年2月19日(火) 10:02 JST
イタリアの結婚式を彩る、引き出物を収納する手加工で作製の小間紙と和紙の貼箱小箱
- 2015年10月 7日(水) 21:11 JST
- 投稿者: washi_ono_kawa
- 表示回数 2,819
以前にお問合せがあった貼箱小箱の作製事例になります。
イタリア・フィレンツェ近郊に在住の日本の方から連絡があり、
ご自身の結婚式で使う引き出物を収納し、
使用後は飾ることもできるオリジナルの小箱を
作りたいとのご希望でした。
何度かやり取りを重ね、貼箱の大きさや形状、作製部数、
表面に貼る紙素材など仕様を決定。
蓋には友禅柄の小間紙を貼り紙として使用し、
内側にも同じ小間紙を貼り込み、身は赤い鳥の子紙にし、
少しおめでたい感じのかぶせ式貼箱の完成です。
貼る工程は職人の手仕事。
一箱一箱、丁寧に小間紙と和紙を貼り込み
時間と手間をかけてしっかりと作り込まれています。
貼り紙の向き不向きは事前の確認が必要ですが、
自分好みの和紙や小間紙を貼り込むことができたり、
ご希望の大きさで作製することもできるのが特徴です。
ブック型、印籠型、観音開きなど貼箱形状と貼り紙を組み合わせて、
商品や製品の高級感を演出したり、企業のブランドイメージ向上に
お役立ていただければ幸いです。
先日、イタリアでの結婚式が無事終わったとの連絡があり、
引き出物を収納する貼箱の画像を送っていただきました。
和の貼箱にリボンの組み合わせが何とも可愛らしいですね。
どうもありがとうございました!
▼「友禅柄の小間紙と鳥の子紙の貼箱小箱」の詳細は以下の通りです。
【使用した小間紙と和紙について】
蓋と裏側: 友禅柄の小間紙、ベースがクリーム色
身: 鳥の子紙、赤色、80kg厚、機械漉き、福井県越前産
【貼箱のサイズについて】
身: 縦70×横70×高さ50ミリ(内寸)
蓋は身の大きさに合わせて作製、下がりは35ミリ程度
【印刷や加工について】
芯材のボール紙に小間紙と和紙を包む手貼り加工
【作製部数について】
100箱
【納期について】
100箱で使用する貼り紙や仕様が決定して完成・納品まで~13日程度
【作製代金について】
使用する貼り紙や箱の形状、作部数など、仕様やデザインにより価格は変動します。
下記のお問い合わせページよりご気軽にお問い合わせください。
【その他】
・ご希望のサイズで別注対応が可能です。(100箱以上100箱単位)
・芯のボール紙の貼り紙をお好きな小間紙や和紙に変えることができます。
・他の形状で貼箱を作製することも可能です。(ブック型、印籠型、観音開き等)
・印刷や加工を組み込んだオリジナルの貼箱作製も可能です。
(お考えの内容を出来るだけ詳しくお聞かせください。)
・事前確認のためのデータ(.pdf又は.jpg)がございましたら、
papers(※)tiara.ocn.ne.jp に(※)を@を変えて、直接送信ください。
・その他、特注の和紙や別注の紙製品作り、OEMの対応も承っています。
下記のお問い合わせページよりご気軽にお問合せください。
※「貼箱」作製に関連するブログの記事:
[⇒]和紙と千代紙を貼り紙にした手仕事のアクセサリー用貼箱の小箱
▼こちらの記事へのご意見・ご感想は下の『コメント投稿』ボタンから登録できます。
▼和紙や小間紙、別注の紙製品作製に関するお問合せ、マスメディアの取材など
このページ上部のお問合せフォームからまたは下記の連絡先に直接ご連絡ください。
〒544-0024 大阪市生野区生野西1-5-29
TEL06-6716-0481 FAX06-6772-8531(担当:河手宏之)
▼和紙商小野商店のfacebookページを開設しました。
アカウントをお持ちの方で、ページにご興味ある方は
ページ内上部の『いいね!』ボタンを押してください。励みになります。
▼『企業ブランディングを和紙で彩る』 和紙商小野商店のトップページに戻ります。
▼和紙や紙製品好きな方のためのオンラインショップ
「finepaper.jp」の運営を始めました。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
http://www.onopapers.com/trackback.php/20151007211108444
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。