2019年2月16日(土) 18:20 JST
日本各地に存在する手漉き和紙が編集された見本帳「日本の紙」を入手
- 2017年6月28日(水) 21:21 JST
- 投稿者: washi_ono_kawa
- 表示回数 1,571
先日、「日本の紙」という見本帳を入手しました。
日本各地で作られている手漉きの和紙の見本帳で、
北は岩手県から南は沖縄までの和紙が編集され、
見本帳は上下巻に分かれ、大福帳のような装幀が特徴です。
その地域の原料を活用した和紙の素材感、
独特な和紙の色彩や模様、紙漉きの表現技法などを見ていると、
日本各地で実に彩り豊かな和紙が漉かれているのが良く分かります。
また、和紙の名称や特徴、規格サイズ、使用の原料、主な用途が
書かれているのが、とても分かりやすいです。
日本各地に存在する358点もの手漉き和紙…
この見本帳を編集するのがどれほど大変だったろうかと思いました。
見ていると、あれこれと考えを巡らせてしまい、
時間の経つのが忘れるくらいにのめり込んでしまいました。
当社にとって、もうこれは家宝ものと言っても過言ではありません。
良い見本帳が手に入りました。これから大事に使います。
では、また。和紙商小野商店 河手
▼こちらの記事へのご意見・ご感想は下の『コメント投稿』ボタンから登録できます。
▼和紙や小間紙、特注の紙製品作製に関するお問合せ、マスメディアの取材など
このページ上部のお問合せフォームからまたは下記の連絡先に直接ご連絡ください。
〒544-0024 大阪市生野区生野西1-5-29
TEL06-6716-0481 FAX06-6772-8531(担当:河手宏之)
▼和紙商小野商店のfacebookページを開設しました。
アカウントをお持ちの方で、ページにご興味ある方は
ページ内上部の『いいね!』ボタンを押してください。励みになります。
▼『企業ブランディングを和紙で彩る』 和紙商小野商店のトップページに戻ります。
▼和紙や紙製品好きな方のためのオンラインショップ「finepaper.jp」を始めました。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
http://www.onopapers.com/trackback.php/20170628212118365
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。