2019年2月16日(土) 19:14 JST
活版印刷と小口染め加工を組み合わせて作る鳥の子紙極厚の名刺
- 2017年10月24日(火) 19:48 JST
- 投稿者: washi_ono_kawa
- 表示回数 1,253
以前にデザイナーから依頼のあった
和紙を使用した名刺の作製事例になります。
かなり厚い一枚ものの鳥の子紙に
活版印刷と小口染めの加工を組み合わせて、
2種類の名刺を作製させていただきました。
①つ目は、両面を緑色と黒色の2色でシンプルな名刺を
②つ目は、両面を指定色である納戸色1色に、
名刺の四方を同色で小口染め加工。
活版印刷に特有の凹凸のエンボス感や色ムラと小口染め加工により、
名刺を特徴付けたい際に是非、活用したい印刷と加工方法です。
御社と御社商品のブランド力向上に是非、お役立てください。
鳥の子紙と活版印刷との相性も上々でした。
綺麗な出来に大満足です。
完成後は念のため、検品してから発送しました。
▼「活版印刷と小口染め加工で作製する鳥の子紙の名刺作製」の詳細は以下の通りです。
【使用した和紙について】
①②とも鳥の子紙、白色、極厚、機械漉き、
原料はパルプ、福井県産
【サイズについて】
91ミリ×55ミリ
【印刷や加工について】
①は活版印刷(両面2色、黒色・緑色)
②は活版印刷(両面1色、納戸色)+小口染め加工(納戸色)
【作製枚数について】
①は100枚、②は200枚
【納期について】
使用する和紙、作製枚数、印刷や加工内容など
仕様が決定、受注~納品まで約15日程度を想定しています。
【作製代金について】
使用する和紙、作製枚数、印刷や加工内容により作製代金は変動します。
お問い合わせページからご気軽にお問い合わせください。
(※現在、お考えの内容を出来るだけ詳しくお知らせください。)
【その他】
・こちらの鳥の紙極厚は名刺サイズのほか
ハガキサイズ、A4、A3などの各種サイズでも使用できます。
・こちらの鳥の子紙は通常印刷や活版印刷が相性が良さそうです。
また、箔押しなどの加工を組み合わせる事も可能です。
・小口染め加工の色は各色対応可能、金色や銀色で染めることもあります。
・事前確認のためのデータ(.pdfや.jpgなど)がございましたら、
papers ※ tiara.ocn.ne.jp に直接送信ください。
(※を@に変えてください。)
・その他にも別注の和紙や紙製品作りの支援も承っています。
ご気軽にお問合せください。
では、また今度。和紙商小野商店 河手
※「和紙を使用した名刺作製」に関連する作製事例ページはこちらです。
[⇒]手漉き和紙特有のラフな素材感が特徴、箔押し加工だけで作る耳付きの名刺
[⇒]オーストラリアに発送の和紙名刺は紙全面総柄に入った花柄と活版印刷のエンボスが特徴
[⇒]鳥の子紙の全面に入った桜の花びらの総柄が特徴の個人用和紙の名刺
▼こちらの記事へのご意見・ご感想は下の『コメント投稿』ボタンより登録が可能です。
▼和紙や小間紙、特注の紙製品作製に関するお問合せ、マスメディアの取材など
このページ上部のお問合せフォームからまたは下記の連絡先に直接ご連絡ください。
〒544-0024 大阪市生野区生野西1-5-29
TEL06-6716-0481 FAX06-6772-8531(担当:河手宏之)
▼和紙商小野商店のfacebookページを開設しました。
アカウントをお持ちの方で、ページにご興味ある方は
ページ内上部の『いいね!』ボタンを押してください。励みになります。
▼『企業ブランディングを和紙で彩る』 和紙商小野商店のトップページに戻ります。
▼和紙や紙製品好きな方のためのオンラインショップ「finepaper.jp」の運営を始めました。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
http://www.onopapers.com/trackback.php/20171024194825377
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。