2019年2月19日(火) 09:39 JST
手のひらサイズで別注作製した千代紙を使った貼箱の小箱
- 2018年6月 7日(木) 12:50 JST
- 投稿者: washi_ono_kawa
- 表示回数 889
先日、ご依頼のあった、
千代紙を使用した貼箱の作製事例になります。
蓋の貼り紙に花柄が入った赤系の千代紙、
身に赤い色鳥の子紙を貼り紙で作製した小箱は、
手のひらに乗るくらいの大きさで作製。
全工程をほぼ手加工で丁寧に作られているのが特徴です。
御社のブランド力向上に是非、お役立てください。
では、また今度。和紙商小野商店 河手
▼「千代紙を使用した貼箱作製」の詳細は以下の通りです。
【使用した千代紙、和紙について】
蓋:花柄が入った赤系の千代紙、京都産、日本製
身:鳥の子紙、赤色、60KG厚、機械漉き、福井県越前産、日本製
【サイズについて】
身の内寸:縦45×横45×高さ40ミリ、
蓋の深さ:35ミリ、蓋の合口の固さは身に合わせて調整。
【印刷や加工について】
断裁、隅切り、手貼りでくるみ貼り
【作製箱数について】
100箱
【納期について】
使用する紙素材、作製箱数、加工内容など仕様が決定、
受注から納品まで約15日程度を想定しています。
【作製代金について】
貼り紙、作製箱数など加工内容により作製代金は変動します。
お問い合わせページからご気軽にお問い合わせください。
(※お考えの内容を出来るだけ詳しくお知らせください。)
【その他】
・上記の千代紙の柄以外にも多様な柄のラインナップがございます。
・手貼り加工の貼箱は100箱以上100箱単位で受注を承っております。
貼箱の大きさや深さ、形状、貼り紙など受注条件にもよりますが、
3000~4000箱以上の場合、機械貼りでの対応が可能です。
・貼箱の形状は、上記のように身・蓋に分かれる「かぶせ型」のほか、
かぶせ型に底板が付いた「デコ型」、辞書のような形状の「ブック型」、観音開き、
外側の段差が無い「印籠型」などがございます。
・貼箱にオリジナルのロゴマーク、文字などを箔押しで
エンボス加工することもできます。
・事前確認用のデータ(.pdfや.jpgなど)をお持ちでしたら、
papers ※ tiara.ocn.ne.jp に直接送信ください。(※を@に変更ください。)
確認させていただきます。
・こちらの小箱は[⇒]「千代紙を使用した貼箱の小箱」で受注を承っています。
・その他にも別注の和紙や紙製品作りの支援も承っています。
ご気軽にお問合せください。
※「千代紙や和紙を使った貼箱作製」に関連する作製事例ページはこちらです。
[⇒]和紙と特種紙で別注作製した特注ののぼりを収納する巨大な貼箱
[⇒]金色の糸目模様入りの小間紙を使って別注作製した貼箱の長箱
[⇒]紙の凹凸と素材感が特徴のもみ紙で別注作製した長細い貼箱とは
[⇒]シンプルな金銀振りの大礼紙を使い手加工で別注作製したスイーツ用の貼箱
[⇒]紙表面にあるマーブリング柄が特徴の小間紙で別注作製した服飾商品用の貼箱
▼こちらの記事へのご意見・ご感想は下の『コメント投稿』ボタンより登録が可能です。
▼和紙や小間紙、特注の紙製品作製に関するお問合せ、マスメディアの取材など
このページ上部のお問合せフォームからまたは下記の連絡先に直接ご連絡ください。
〒544-0024 大阪市生野区生野西1-5-29
TEL06-6716-0481 FAX06-6772-8531(担当:河手宏之)
▼和紙商小野商店のfacebookページを開設しました。
アカウントをお持ちの方で、ページにご興味ある方は
ページ内上部の『いいね!』ボタンを押してください。励みになります。
▼『企業ブランディングを和紙で彩る』 和紙商小野商店のトップページに戻ります。
▼和紙や紙製品好きな方のためのオンラインショップ「finepaper.jp」の運営を始めました。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
http://www.onopapers.com/trackback.php/2018060712501394
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。